平泳ぎのストリームラインとは?

平泳ぎでワンストロークごとにストリームラインを入れていますか?
平泳ぎは、クロールや背泳ぎ、バタフライなどと違って推進力と水の抵抗力が大きくなり、加減速を繰り返すような泳ぎになることから、減速を最小限にとどめて、加速と減速の振り幅を小さくすることでスピードもアップさせることが出来ます。

 

 

そして、最も水の抵抗を受けにくい姿勢である平泳ぎのストリームラインとは、両腕は耳の少し後ろにつくようにして真っ直ぐに伸ばし、腰や肘、膝を曲げずに一直線を作るようにすることです。
速く泳ぐことが出来ていない選手というのは、やはり一直線になっていないことが多いものです。

 

 

この姿勢をプル後に必ず入れることで、キックの推進力も最大限に引き伸ばされるようになるのです。
更に、ストリームライン後の姿勢のすぐ後にプルに行うことも、キックの推進力を活かす為には重要になります。

 

 

この時には、プルの準備動作はなるべくコンパクトにまとめしょう。
そうすることでキックの推進力を落とさないで済みます。
また、速く泳ごうとしてピッチを上げてしまうと、フォームが雑になり両手と両脚が開いたストリームラインになるなど、つい疎かになりがちです。

 

 

しかも、キックとプルだけに意識が向いてしまいストリームラインを入れ忘れてしまうこともあるので、平泳ぎで速く泳ぎたいなら、むしろピッチを上げるよりも、水の抵抗が少ない正しいストリームラインをしっかり入れることが効率の良い泳ぎに繋がると言えるでしょう。

 

 

なお、ストリームラインの姿勢やタイミングが掴めないようなら、壁を蹴って蹴伸びの練習をしてみましょう。
正しいフォームはもちろん、どこで減速し始めるのかなども分かてくる筈です。

 

 

この【女性スイマー用に開発】北京オリンピック100m・200m平泳ぎ代表 種田恵監修の平泳ぎスピードアップ・プログラムDVDでは、シニアの方でも腕を巧く伸ばせない方でも、よりよいストリームラインを保持するコツなど、映像で詳しく解説してあるので、しっかり取り組めば短期間で効率よく泳げるようになり、自己ベスト更新も期待出来るでしょう。

 

姿勢が一直線にならずタイムで損しているスイマーが矯正すべきストリームラインとは?

 

平泳ぎスピードアップ・プログラムの詳細を見てみる