ひとかきひとけり
平泳ぎでスタートとターンの後に行うことが出来るひとかきひとけり。
ルールではドルフィンキックを打ってOKなので、上手く使ってタイムアップにつなげていきたいですね。
一連の動作としては、壁を強く蹴ってストリームラインの姿勢をとりそのまま伸びます。その際には壁を蹴ってからすぐに掻き始めるのではなく、少し間をとり、その後に親指と人差し指の下あたりを使って手を肩幅まで開くようにします。
そして、ドルフィンキックを1回打ちます。そうすることで上下動がしやすくなり、その際には腹筋に力を入れるようにします。
肘を立てながら水をかき脇をしめてフィニッシュ位置まで押します。
また、ひとかきひとけりは力の入れすぎには注意が必要で、一番の力の入れるのはプッシュの時に力を入れるようにしたほうが良いでしょう。
最後のプッシュの時には、プールの中らプールサイドに上がるときのような感じで、手のひらを体の近くに持っていくようにするとより力が入りやすくなるかと思います。
腕を前に戻す時には、体の近くを沿わせながら戻すことで抵抗が少なくなります。
ドルフィンキックを入れることでひとかきひとけりのスピードが上がりますが、上半身がぶれてしまうと抵抗が増えて加速を十分に得られなくなりますので注意が必要です。
ドルフィンキックを打つタイミングはキャッチのところで打つパターンとひとかきのフィニッシュのところで打つパターの2つがあります。
キャッチのところで打つならキックのタイミングに合わせて水を後ろに一気にかく力が必要になります。
ちなみに、トップスイマーの選手のほとんどは、キャッチ時に打ちます。
いずれにしても、どのタイミングでドルフィンキック打つかはトップスイマーのやり方などを参考にしながら、各自でいろいろ試しながら一番やりやすい方法を選ぶといいかと思います。